研修案内

ホーム > 研修案内 > 第2回 認知症ケアフォローアップ研修

2010年4月17日(土)・4月24日(土)・4月25日(土)の計3日間

第2回 認知症ケアフォローアップ研修「認知症ケアとアクティビティ・プログラムの進め方と演習」

「ことば」によるコミュニケーションが十分にできなくなった認知症の人に対するケアは「失われた機能の回復」や「できないこと」を求めるのではなく、いかにその「もてる力」を理解し、「できること」を活かしていくかにあります。そして、なによりも「認知症とともに生きる」という考え方がとても大切になるのです。このような視点からも、認知症ケアには、楽しみながら生活を生き生きとしたものにするアクティビティ・プログラムがとても重要な役割を担います。そこで、各現場で活躍している専門分野の講師を招き、認知症ケアの手法とアクティビティ・プログラムの進め方について3日間の実践研修を実施することになりました。

既に「認知症ライフパートナー検定試験」基礎検定に合格された方にも、もう一段レベルの高い知識や、より実際の実務や生活に役立つ実習を学びたい方にも最適です。認知症の人とのコミ7ニケーションをする上でこれからますます注目されるであろう「アクティビティ・プログラム」を、ご自身で体験して頂ければと思います。 ぜひ、皆さまお誘い合わせのうえご参加下さい。

開催日 2010年4月17日(土)・4月24日(土)・4月25日(土)
時 間 9:30~16:30(6時間)
受講料 当NPO法人会員 27,200円 / 一般34,000円(消費税込)
会 場 代々木研修室(東京都渋谷区代々木1-29-5 教会ビル)
定 員 40名(定員になり次第、締切りとさせていただきます)
共 催 NPO法人 福祉・住環境人材開発センター
青山環境デザイン研究所(株式会社 メセナ青山)
後 援 日本認知症コミュニケーション協議会
福祉住環境コーディネーター協会
研修内容

4月17日(土)午前

オリエンテーション

講師:渡辺 光子 (NPO法人福祉・住環境人材開発センター 理事長 / 日本認知症コミュニケーション協議会 常務理事)


地域コミュニティの中での役割:地域経営の視点、ケーススタディ

講師:廣地 一弘氏 ((株)リングオブハート 代表)


4月17日(土)午後

音楽療法を用いたアクティビティケア(講義・演習)

講師:三宅 聖子氏 (社会福祉法人 友愛学園 / 渋谷区障害者福祉センター / はぁとぴあ原宿 副施設長)


4月24日(土)午前

回想法、森林浴を用いた総泉病院の取り組み(事例紹介)

講師:高野 喜久雄氏 (総泉病院 ウェルエージングセンター長)


4月24日(土)午後

アートワークが取り戻すシニアの輝き(講義・演習)

講師:篠原 里代子氏 (セラピスト養成スクール / シニアアートワークセラピスト / 養成講座 講師 / 介護福祉士・認知症ケア専門士)


4月25日(日)午前

植物を用いたアクティビティケア(講義・演習)

講師:澤田 みどり氏 (日本園芸療法研修会 代表)


4月25日(日)午後

高齢になっても住み続けられる住まいとは(事例紹介)

講師:溝口 千恵子氏 ((株)高齢者住環境研究所 所長 / 一級建築士 / 福祉住環境コーディネーター協会 理事)


NPO法人 福祉・住環境人材開発センターに関するお問い合せは随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
お電話・FAXでのお問い合せ TEL.03-5302-2821  FAX.03-5302-2822

営業時間 10:00~18:00(土日祝祭日及び当NPO法人休業日を除く)